ケルヒャーを使いすぎた肘の痛みは肩から治すー続き
薦め度☆☆☆☆
真剣度☆☆☆☆
難易度☆☆☆☆
技術度☆
解決度☆☆☆☆
対象:職場50代男性の肘
症状:肘を曲げると肘が痛い。半年くらい前から痛い。本人は全然治らないから靭帯がやられていると思っている。
成り行きと見立て:
ー前回の手当ての翌日ー
ぼく「肘の痛みどうですか?」
先輩「うん、昨日いったんよくなったんだけど、また痛くなった。」
ぼく「なるほど。じゃあ前だけじゃなくて背中側もやってみましょう。」
ケルヒャーを下向きに使っていたというのはこういう動きです。
この動きでご本人は肘が痛くなったそうですが、使っているのは肩の筋肉です。前回は前側の筋肉だけアプローチしましたが、後ろ側も使っているはずなので後ろ側にも手当てします。
今回は筋肉をつかんで関節を動かすやり方でしたが、今回は筋肉をぐりぐりしてほぐします。
動画では鍼でつついていますが、じっさいには指でぐりぐりしてください。痛いと思いますが、効いている感じで感じてもらえるはずです。
ぐりぐり
ぼく「どうですか?」
先輩「痛いね。でも、効いてる感じ。そっちもなの?なんで?」
ぼく「肩を使っているのでここもです。」
先輩「知ってたの?」
ぼく「知ってたというより、痛みの原因になった動きを調べることが大事です。」
先輩「でも、こうやって肘を使っていたから・・・」
ぼく「いや、その動きは肩を使っています。」
先輩「動かすというより、物を持つときがいたんだよ。」
ぐりぐりやめ。
ぼく「どうですか?ちょっと持ってください。」
先輩「あれ?痛くない。お金もらえるよ。」
ーまた翌日ー
ぼく「今日はどうですか?」
先輩「昨日のすごい効いた。痛みがだいぶなくなった。」
ぼく「じゃあ、今日も少しやっておきましょう。」
前側、後ろ側、少しぐりぐり。
ということで、後ろ側もやるのが正解でした。
まとめです。
肩を動かしていたので前側だけでなく、後ろ側の筋肉も手当てする。
今回も痛みが出た場所とは違う場所にアプローチしています。ついつい人間は症状を感じる場所にフォーカスしてしまいますが、原因は違うところにあることを忘れないようにしましょう。
おしまい
全記事一覧の「患部と違うところを指圧して、関節を動かして治す」
☆このブログ「自分でなおす」は、あくまでも素人の投稿ですので、正しいなおし方かどうかの保証はありません。おっさんがんばってるなあ、それはちがうだろとか思っていただけたら満足です。みなさんのお役に立てる情報になれば、なおうれしいです。
プロの方からのクレームはお控えください。反対に耳寄りな情報、解決法を教えていただけたら大変ありがたいです。読者の方々にとってとても有意義なものになると思うので、ぜひ教えてください。
ご拝読ありがとうございました。