川沿いに住んでいる人の水害に対する心構え
関連記事:床下換気口を塞ぐ
おはようございます。SEGEです。
うちは多摩川沿いに住んでいるので、もう毎年覚悟ですよ。ハザードマップ見ると浸水地域です。もちろん。
今年は東京には台風があまり来なかったし、強大化しなかったのでほっとしてます。
台風の水害対策については、「今週の話題」の「もしもの備え」で、床下換気口を塞ぐ提案と水で膨らむ土のう比べをしています。戸建ての方は参考にしてください。
去年(2019年)は駐車場まで浸水しました。
水が来たのは家の基礎の下ぎりぎりのところまでで、駐車場がどろだらけになったくらいなので、特に被害はないですが、近所の方々の中には床上浸水もありました。
車はあらかじめ高台の姉の家に移してあったのでセーフです。そして人生初の避難をしました。
みなさん、油断しないで早めに逃げましょう。
それと、これはあまり知られてませんが、大雨の時は入浴はさけてください。ハザードマップなどの自治体の出しているものに一応書いてありますが。
特に、川沿いではない地域の人は我関せずなので普通に入浴しますが、その排水によって、排水能力を超える水が排水路からあふれる可能性があります。
川沿いの人への思いやり、支援の手段だと思って、豪雨のときは入浴を控え、水の使い方に気を使っていただければありがたいです。
ていうか、このことはもっと報道で広めてほしいくらいです。
うちのエリアは多摩川に流れる排水路があふれて浸水したので、去年の台風の時、調布市の人たちが一斉に入浴を控えていれば浸水被害にならなかった可能性もあるんじゃないかなと思っています。
そんなエリアに住むのやめたら?ともいわれる時もありますが、実家も多摩川沿いだし、多摩川大好きなので別にいいんです。
なるときはなるだろ、とその覚悟で多摩川沿いに家を構えてます。でも、ちゃんと火災保険で水害も入れてます。火災保険で水害を入れると保険料がそれなりに高くはなりますが、仕方ありません。
川沿いの方は、保険の内容をチェックしておくといいですよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆あとばなし
去年の台風19号の時の朝。息子が階段を上り下りしている音で目が覚める。
父「なにしてるの?」
息子「荷物を二階に運んでるの。」
父「えらいね。何の荷物?」
息子「自分のおもちゃ。ぬらしたくないから。」
しっかりしてるわ。
ご拝読ありがとうございました。