自分でなおす!物も体も心も!

素人が何でも自分で直す・治す記録。日常で壊れる物、痛む体、悪い癖、物も体も心もなおす小ネタから専門的なことまで。直らない時もあるけど。それも含めてぜひご自分の生活に活かしてください。written by SEGE

納豆とパンて合うんだよ

今週のお題「納豆」

納豆とパンで合うんだよ

これを聞いて半分の人は「え?!」とアレルギー反応を示すかもしれません。

 

ぼくが納豆パンをまわりの人に勧めると、だいたいそうです。

 

半分が拒否反応。

 

そして食べたことなくてうまそうだなという人がその半分くらい。

 

残りの半分が実際に食べていてうまいという人。

実家で定番だった納豆パン

納豆パンはぼくが考えたんじゃないですよ。

 

実家で定番でした。

 

母が考えたのでしょうか。

 

それともどこからか聞いてきたのでしょうか。わかりません。

 

でも家族全員、うまそうに食べてました。

 

パンは食パンですよ。

 

食パンの上に納豆を乗せて食べる。それだけです。

 

合わせとしては、炭水化物+納豆と考えれば、ごはん+納豆とそんなに離れたメニューではないと思います。

 

もちろんごはんの方がぼくもうまいとは思ってます。

 

でも、パンに納豆は、「手軽にすませたいけど、栄養もとっておきたい」という朝食メニューとしても理にかなっていると思っています。

 

もっともパンよりもごはんの方が日本人的には望ましいですが。

 

ラッキーなことに、奥さんも納豆パンを定番メニューにしてくれました。

 

最初は「え?!と言ってましたが、食べてみると「うまいね」となり、ぼくとしては非常にうれしかったです。

 

子どもたちも好きです。

納豆パンに挑戦してみよう

さて、ここまで読んでみて「食べてみようかな」と思ったからいるのではないでしょうか。

 

ぜひやってみてください。

 

ぼくは納豆を乗せたら半分に折って、納豆がはさまれた形でほぼ毎日食べています。

 

折った方が納豆が落ちにくいからです。

 

ちなみ母独自のメニューに「生クリーム煎餅」というのがあります。

 

これは・・・なかなか賛同者でません。

 

ほぼ9割の人が拒否反応をしめします。

 

さすがにうちの奥さんもいまだに試しません。

 

が、うまいですよ。

 

ほんとに!

 

ぼくは何でもまずは試してみたらと思う方なので、なんでみんな勧められているのに試さないのかなと思うのですが、本当に聞いた人聞いた人試してくれません。

 

そんなにまずそうですかね。

 

ぼくの中では、「チーズおかき」に近いものだと思っています。

 

乳製品と煎餅のかけ合わせです。

 

甘さとしょっぱさが絶妙です。おそらく母の開発したメニューだと思われます。

 

興味がちょっとでもあればやってみてください。

 

おいしかったらリアクションください!

 

おしまい

 

written by SEGE