ヨギボーがへたってきたのでビーズを足す
薦め度☆☆☆
真剣度☆☆☆
難易度☆
技術度☆
解決度☆☆☆
対象:ヨギボー
症状:へたってきて、お尻が下の床についてしまうほどに
ヨギボーを1年間使ってみて
ヨギボーを買ったのは、リビングのソファがだめになったからです。
そんなにヨギボー信者ではないですが、奥さんが提案したのでものは試しようということで買ってみました。
ソファを買い換えると考えたら、まあ出費としてもそれほど痛くはないかなと。
子どもたちは大喜びでしたね。
使ってみての感想は、不便さもありますが、ソファよりも低い位置ですわるので足がのばしやすいです。
あと、時々マット代わりにして飛び込んで遊ぶとか、そういうオプションはいいですね。
横置きにして、横並びに座ると、一人が立ったり座ったりするとクッションの形が変わるので、もう一人の座っている人の姿勢が変わってしまうのが難点ですね。
それと横置きの時は背もたれがないので、背中側にクッションを置いて使いました。
うちには無印のビーズクッション(セゾンポイントで購入)もあるのですが、すわり心地は正直無印の方がいいです。
写真をみたら購入からちょうど1年でだいぶへたりました。
それに比べると無印の方はもう3年目以上ですが長持ちしています。
これが購入時。手前にある紺のが無印。
これが1年後。
ヨギボーを辞めるという選択肢も考えましたが、2袋くらいビーズを足してもうちょっと使い続けることにしました。
新しいビーズの詰め方
ヨギボーショップに直接行って買いました。
実際の目で見ないと量感が分からないと思い。
結局2袋買っています。
袋には、入れやすくするための口が付属されていて、角をカットしたところにはめます。
やり方は店員さんも教えてくれましたし、説明もついています。
ビーズがこぼれたら大変ですよね。静電気でくっついちゃうのもありますし。
ここは慎重に作業したいところです。
なので大人2人以上でやるのがベストだと思います。
我が家は夫婦とそれに群がる子供たちという感じでした。
内側のカバーのファスナーを開ける方法
ファスナーの取っ手は勝手に開かないように、このようにもぐらされている作りです。
なので取っ手を外に出し、奥さんのアイデアで、取っ手にクリップをつけて取り出すことにしました。
「ナイスアイデア!」と思いましたが、ビーズのセットにちゃんと付属のクリップもついていたことに後で気づきました!!
ビーズを入れて行きます
この口には蓋もついているので、もし余ってもしまっておけます。
充填完了!
だいぶいい感じ!と思いましたが、購入時と比べてみましょう。
やはり購入時の張りはすごいですね。
もう1袋入れてもよかったかもしれませんが、そんなに出費したくもなく。
そもそもカバーが伸びてきているという問題もあるので、なかなか新品のようにもどすことは難しいかもしれません。
でも問題なく、お尻をちゃんと受け止めてくれるクッションに戻りました!
まとめです。
ビーズクッションはビーズを買い足して使い続けられます。ただし、カバーも伸びてくるので、新品同然にもどすにはカバーも新調する必要があります。
おしまい
ご拝読ありがとうございました。