自転車の前輪ブレーキシュー交換
薦め度☆☆
真剣度☆☆
難易度
技術度☆☆
解決度☆☆☆☆
対象:自転車の前輪のブレーキシュー
症状:右ハンドルにあるブレーキレバーがゆるくなってきた。ブレーキシューがだいぶ減っている。
成り行きと見立て:
ブレーキがゆるくなるからすぐに気づくことができる。アマゾンや楽天でストックしてあるので、自分で交換。
アルミかステンレスか
あ、ブレーキーシューはアルミ用とステンレス用があります。他にもありますが、ママチャリなら普通その2種類です。
ブレーキが当たるタイヤ側の金属の部分(リム)の素材によって、それに合うブレーキシューがあるわけです。
ぼくのチャリはわりと軽いからアルミかなと思いましたが、磁石を当てたらくっついたのでリムがステンレスです。
WOかHEか
それとタイヤの規格でWOとHEというのがありますが、今回僕は初めて知りました。ママチャリなら普通はWOです。
もし詳しく調べたければこの方のページなどいいと思います。
ママチャリのブレーキシューの選び方!WOとHEの違いを解説! | PlusPlus
さて、ブレーキシューですが、だいぶ減ってます。
作業
反対側の方はこんな風にすり減ってます。これは取り付け方がずれていたせいです。前回のミスですね。取り付けるときに、ちゃんと当たりを確認しないとこうなります。
新しいのを取り付けます。タイヤとの接地面は斜めになっているのが分かりますか?
タイヤ側の接地面は斜めになっているので、その角度に合わせた作りになっています。よく見ないでつけると、ブレーキが利きにくいです。もちろんぼくも失敗したことがあります。
接地面がずれないようにねじでナットを締めます。
まとめです。
接地面がタイヤ側とずれないように取り付ける。スチールかアルミか確認。ママチャリなら基本WO。
解決度が低いのは、左右のブレーキとタイヤとの距離が違うので、本当はそこも直したいのです。
今回は時間がないので放置しますが、そのうち直します。左側がタイヤとすれすれすぎて、時々当たるからです。 いずれ記事で取り上げるかもしれません。
おしまい
☆このブログ「自分でなおす」は、あくまでも素人の投稿ですので、正しいなおし方かどうかの保証はありません。おっさんがんばってるなあ、それはちがうだろとか思っていただけたら満足です。みなさんのお役に立てる情報になれば、なおうれしいです。
プロの方からのクレームはお控えください。反対に耳寄りな情報、解決法を教えていただけたら大変ありがたいです。読者の方々にとってとても有意義なものになると思うので、ぜひ教えてください。
ご拝読ありがとうございました。