金属とプラスチックを接着する【G17ボンドの使い方】
今日の前置き
こんばんは。SEGEです。
庭で草むしりしていたら、ナニコレ?
リュウノヒゲの中に白いものが。
はじめは石ころだと思ったら、弾力がある。
奥さんに言ったらトカゲの卵だとか!たしかに、最近庭にかなへびがいまくる。
---------------------------------------------------------
☆あとばなし
奥さん「孵化させてみようかな」
(まじで?!あなた、少年?)
本題です。
金属とプラスチックを接着する【G17ボンドの使い方】
薦め度☆☆☆☆☆
真剣度☆☆☆
難易度☆☆
技術度☆☆
解決度☆☆☆
対象:鍵のプラスチックのカバー
症状:割れました。鍵としては使えるけど、ほっそいので、テコが聞かないので、鍵を回すとき、指の力が多少必要。イラっとする。
成り行きと見立て:
玄関のたたみに落としたら、割れました。接地面にある程度面積があるので、接着剤が使えるかな。
G17ボンドは圧着に適しているのと、多用途なため金属とプラスチックにも使えるのがすごい。
ただし小さいかけらの方は接着面が狭いのであまり期待できないので、やってみてだめならまた別の方法を考える。
G17ボンドの使い方はこちらも参考になります↓
作業
このように本来はまっています。
ここが割れています。
さて、G17ボンドの登場です。
接地面に塗ります。
側面も接地面ですので、塗ります。
G17ボンドの使い方①【接着の前に乾かす】
G17ボンドのかわっているところは、乾かしてから接着させるところです。接着させてから乾くのを待つのではありません。夏は5分乾かします。
5分経ちました。指で触ってもペタペタする程度です。
接着
接着させます。
小さいかけらの方も接着させます。
これで終わりではありません。
G17ボンドの使い方②【圧着】
G17ボンドは接着させたあと、たたいたり、押し付けたりして圧着させます。これによってものすごく強力に接着します。
はい、完成です。
左側の大きな方のかけらは全く取れそうな気配がありません。指ではがそうとしてもできません。
小さいかけらの方はもしかしたら使っているうちに、またぽろっととれてしまうかもしれませんが、今のところわざと落としたり転がしても大丈夫です。
その場合は今度は接着剤ではなく、熱で溶かしてくっつけるということを考えています。特に見た目はあまり気にならないグッズでもあるので。
まとめです。
接地面の面積があるのなら、圧着にはやはりG17ボンド。多用途なので、こうした金属とプラスチックという組み合わせでも効果があります。
おしまい
今日の関連記事:
コンセントカバーガードを直す【G17ボンドは何かをはりあわせるのに超最適】④
☆このブログ「自分でなおす」は、あくまでも素人の投稿ですので、正しいなおし方かどうかの保証はありません。おっさんがんばってるなあ、それはちがうだろとか思っていただけたら満足です。みなさんのお役に立てる情報になれば、なおうれしいです。
プロの方からのクレームはお控えください。反対に耳寄りな情報、解決法を教えていただけたら大変ありがたいです。読者の方々にとってとても有意義なものになると思うので、ぜひ教えてください。
ご拝読ありがとうございました。