自転車のギアのグリップがボロボロになったので交換する
今日の前置き
こんばんは。SEGEです。
この雨の多い時期になるとぼくのブログはビュワーが増えるんですよね。
雨関係の投稿がいくつかあるからなんですけど、これは裏を返せば雨で困っている人が多いということで、手放しには喜べませんが誰かの役になっていると考えて納得することにしています。
最近は窓枠の上辺から雨漏りする原因を探る動画に反応が多いです。
でもこれってぼくは直していないし、解決もまだしていないのでこのブログの趣旨から考えるとちょっとふがいないのですが、業者のかたからもコメントがあったりして、けっこう有意義な投稿になっています。
こうして反応があるとそれを見ている人達にとっても勉強になるので、まさにぼくが望んでいるあり方です。
不毛な批判ではなく、適切なご指摘をいただけるならとてもありがたいです。
このブログにもそういった御意見が増えたら、よりみなさんのお役に立ててよいなと思っています。
さて本題です。
自転車のギアのグリップがボロボロになったので交換する


薦め度☆☆☆☆
真剣度☆☆☆
難易度☆☆
技術度☆☆
解決度☆☆☆☆
対象:自転車のギアのグリップ
症状:使いすぎてボロボロになり、とれてしまった
成り行きと見立て:
この間、仕事帰りに自転車に乗ろうと思ったらポロっとグリップが落ちたんですね。
なんせ初めてのことなのでギアのグリップが落ちるなんてことがあるのかとびっくりです。
だいぶすり減ってはいましたが、ちぎれるほどとは思いませんでした。
この自転車はもう10年くらいになるでしょうか。
毎日通勤で使っているので、たしかに消耗は激しいですよね。
通勤路は坂道があるので、ギアは毎日必ず多用しています。
そう考えると起こりうることなのでしょうが、経験したことがある人は多くはないかなと思います。
さてどうしようかというところですが、まずそもそもこの部品を取り寄せできるのか、交換できるのかがよく分かりませんでした。
ですが、ネットで調べるとちゃんとありました。
ヨドバシ.comで350円くらいです。ヨドバシはいつも送料無料ですぐ届くのがすごいです。
交換作業
新旧比較。こうやって比べると、すごいすり減りかたですね。
もうちょっと複雑な構造なのかと思いましたが、はめる上で特別な作業が必要そうな構造ではなかったので、とにかく押し込んでいきます。
かたいですがとにかくぐいぐい押し込みます。
最後は内側の凸凹が土台に合うようにしましょう。
はい、おさまりました。
新品過ぎてすごい違和感がありますが、慣れるしかないでしょう。
まとめです。
自転車のギアグリップは簡単に交換できた。
おしまい
ご拝読ありがとうございました。