自分でなおす!物も体も心も!

素人が何でも自分で直す・治す記録。日常で壊れる物、痛む体、悪い癖、物も体も心もなおす小ネタから専門的なことまで。直らない時もあるけど。それも含めてぜひご自分の生活に活かしてください。written by SEGE

もしも英語が使えなくても長旅できる

今週のお題「もしも英語が使えたら」

もしも英語が使えなくても長旅できる

20年ほど前、2か月の長旅に出ました。

 

地元の友達やっくんが、

「バーの店長をやめる旅に出るから、SEGEも一緒に行こうよ。」

と大学卒業間近のぼくに誘ってきたんです。

 

ぼくは卒業後、晴れてあこがれのフリーターになり、シンガーソングライターになるために音楽活動を始めるつもりだったので、願ってもないチャンスだと思いその提案に乗りました。

 

「いやあ、やっと学校という束縛からはずれて、学校というレール、学校から社会へというレールから外れて、レッテルのない本当の自分を試すことができるぞ!」

と意気込んでいました。

 

やっくんが行こうと誘ってきたのはインドです。

(インドかあ。行きたかったんだよなあ。深夜特急読んであこがれてたし、長渕剛も行ったそうだし。カオスだって聞くし。人間の本質がそこにあるかもしれないし。でも、はじめての貧乏旅がインドかあ。ちょっとこわい。)

 

少し時間をもらって考えましたが、こんな機会はめったにないし、やっぱり行きたいところだったし勇気を出して行くことにしました。

 

数日後やっくんに、一緒に行くことにしたと答えると、

「おれ、そんなこと言ったっけ?」

酔っぱらってたんかい!!

 

でもやっくんも出発が近づいてくると心細くなってきたのか、

「SEGEが一緒に行ってくれることになってよかったよ。ほっとした。」

と言うようになりました。

旅のルート

旅のルートは、タイ経由のインド、ネパール、タイ経由で帰国です。

 

当初は1か月の予定でしたが、思ったより浪費しなかったので2か月に延長し、後半の1か月はお互い分かれて一人旅をしました。

 

所持金は8万位だったと思います。ひと月4万くらいで生活したことになります。

 

それとインドで出会った旅人たちが一様に「パキ(パキスタン)はやばいよ!フンザに行った方がいいよ!」と言っていたので、インドから陸路でパキスタンに行き、またインドに戻ってネパールへ入るというようにルート変更しました。

 

このルートで英語が使えるのはインド、タイ、ネパールです。もちろん観光地でないと難しいです。パキスタンはほとんど通じません。

 

まず日本を発ち、タイで一泊トランジットで泊まり、そこからインドのカルカッタに降り立つのですが、ぼくは初めてのアジアにめんくらいましたね。

 

まず街が臭い!インドよりもタイの方が臭かったかもしれません。しかもその時期、タイの方が暑かったです。

 

ぼくは高3の時オーストラリアに兄と二人旅をしたことがあるのですが、やっくんは本当に初めての海外で相当カルチャーショックだったようです。

 

インドではカオサン通り沿いの安宿に泊まりましたが、その宿にたどり着いてベッドに体を預けた瞬間、やっくんが言った言葉。

「おれ帰りたい。」

 

(おまえが誘ったくせに!もうギブアップか!まだ初日だし!!)

 

確かに、トイレも便座がなかったり、よくわからないホースがぶら下がっていて、おそらく紙の代わりに使うのかなという感じだったり、客引きの圧や街の喧騒など日本とは全く違いますよね。

 

まあそれでもまさかあきらめるわけでもなく、ちゃんとインドのカルカッタに降り立ちました。

 

(やっくん大丈夫かな。おれ2人で旅するの心配になってきた。)

 

ぼくはギターを持っての旅で、歌の修行でもあったので、泊まったところ泊まったところでしょっちゅう歌っていました。

 

カルカッタはサダルストリートの宿。その次は海の街プリ―のサンタナという宿。その次は仏陀が悟りを開いたブッダガヤの宿。

 

日本語を全くしゃべれないのがつらくなる

ブッダガヤにはやっくんは同伴せず、ぼくは一人で泊っていて、初めて日本語を誰ともしゃべらない数日間を過ごします。

 

この旅で一番帰りたくなった時かもしれません。

 

ぼくの英語力はごくありきたりな日本人レベルです。すごいしゃべれるわけでも聞き取れるわけでもなく、かといって全くわからないわけでもない。

 

西欧人と話すと早すぎてわからないけど、インド人とならちょうどいいくらいです。

 

インド人の英語は元イギリス領とはいえ、庶民の英語はめっちゃへたくそです。へたくそどうしでちょうどいい感じに通じ合えます。

 

それでブッダガヤで泊まった宿は日本人がいないので、完全にインド人としか接しない生活になりました。

 

そのうえ、自称「やくざ」と言い誇る日本に来たことのある日本語のしゃべれるインド人に拉致されそうになったりして精神的に不安定になってしまい、

「はやく日本に帰りたい!というか、日本語しゃべりたい!!」

というふうになってしまいました。日本語シックですね。

 

それでプリ―で仲良くなった旅仲間がブッダガヤに来てくれて、なんとか自分を取り戻せました。

ガンジス川のあるバラナシ

さて、ぼくはやっくんとバラナシで合流です。バラナシはベナレスと言ったり、ワーラーナシーと言ったりするようです。

 

ガンジス川があって、火葬場があるところと言えば分かりますか?あそこです。

 

久美子ハウスという日本人のおばさんがやっている安宿が川沿いにあってそこに泊まりました。

 

長渕剛さんも泊まったことがあるんですけど、久美子さんは日本にしばらく帰ってないので分からなかったそうです。

 

その久美子ハウスの屋上で星を見ながら歌を歌ったのは最高に気持ちよかったですね。

 

それでやっくんと合流した翌日、夕方宿に帰ってきたやっくんが丸坊主になっています。

「切ってきてもらったよ。インド人に川のそばで。50ルピーだった。安いな。」

 

まじ、タイでギブアップしそうになったやっくんとはちがい、このころのやっくんはだいぶアジア貧乏旅をエンジョイしているようでした。

 

それで仲良くなった数人と一緒に、あこがれの「ガンジス川を泳いで渡る」というのをやってみました。

 

いちおうもしもの時のために手漕ぎボートを並走させてくれるようインド人にお願いしました。

 

ちゃんと達成しましたよ!きたない水は口に入りましたが。

 

久美子さんには、

「病気になるからやめた方がいいよ。やるなら上がったらすぐシャワー浴びなさい。」

と言われていました。

 

何せ生活排水ダダ流しの、死体まで流れてくるので。

 

もちろんすぐにシャワーを浴びましたが。

 

そして、ぼくらはバラナシのあとデリーへ向かいます。

パキスタンは英語は通じない

デリーはインドの首都ですね。デリーにもたくさんの旅人に会いましたし、ぼくの歌のファンも増えました。

 

そしてデリーから列車でパキスタンとの国境に行き、そこからパキスタンに徒歩で入り、イスラマバードなどを通ってひたすら北上し、カラコルム山脈にあるフンザのカリマバードという村に行きました。

 

(このパキスタン道中記はかなり厳しいものでした。あとで紹介する記事を読んでみてください。)

 

山の向こうはもう中国です。

 

パキスタンは英語は通じないですね。イスラム圏なので。でも何とかなります。

 

ていうか、インドよりはるかに旅しやすいです。

 

街にゴミ箱があるし、きれいだし、日本車たくさん走っているし、人もやさしいです。

 

タクシーは日本のスズキ車で、名前も「スズキ」でした。「スズキ!」と言ってとめます。

 

ただ兵隊がいたり武器ショップがあったりしてこわいです。怒らせたらやばいなという雰囲気はありました。

 

それでフンザはどうしていいかというと、「風の谷のナウシカ」の舞台になった場所の一つと言われていて、世界最後の桃源郷とか言われることもある場所なんです。

 

パキスタンについての記事を書いてますので、ぜひ読んでみてください↓

パキスタンで乗り合いジープの3人掛けに5人座って15時間拘束されるとどうなるか 

風の谷のナウシカ全7巻セットはすごい感動する

やっくんの驚愕の英語力

さて、パキスタンからもう一度インドに戻ったところで旅は1か月以上たったあたりでした。

 

やっくんとそこでお別れして、数週間後ネパールで帰国直前に待ち合わせしようということにしました。

 

こういうのも壮大な待ち合わせでいいですよね。当時はメールで簡単に連絡しあうなんてできませんから。

 

せいぜいネット屋さん見つけて、ホットメールでがんばってメールするくらいです。

 

しかも日本語対応しているネット屋を見つけないといけないんです。お金ももったいないのでしょっちゅう使えません。

 

だからやっくんとは、「カトマンズで~月~日くらいに会おう。カトマンズ入ったらメールする」くらいの約束でした。

 

それである時やっくんが買い物から帰ってきて言いました。

 

「SEGEさあ、おれワンハンドレッドの意味がやっと分かったよ。100でしょ!

とうれしそうにぼくに言うんです。

 

「えーーーー!!今まで知らなかったの?よく1か月も旅してこられたね?どうやって買い物してたの?」

 

衝撃の事実です。

 

やっくんは、挨拶や2桁の数を英語で言うのがやっとくらいの英語力だったのです。

 

そうなんです。英語ができなくても1か月以上旅することはできます。

 

気持ちと笑顔と身振りと勢いです。

 

その後やっくんとはネパールでは会えませんでしたが、やっくんはそのあまりのみずぼらしい風貌に、タイの空港でタイ人に恵んでもらったそうです。

 

めでたしめでたし

 

おしまい

 

written by SEGE

sege.hateblo.jp

sege.hateblo.jp

びよ~んと伸びるおもちゃが壊れたのを直す

 びよ~んと伸びるおもちゃが壊れたのを直す

f:id:SEGE:20220411220754j:image

薦め度☆☆

真剣度

難易度☆☆

技術度☆☆

解決度☆☆

対象:娘のおもちゃ。にぎるとびよ~んと伸びる。

症状:乱暴に使ったので、握っても伸びなくなった。

成り行きと見立て

まあ、きっとどこかが折れてますよね。

 

うちの娘は力加減とかわからないタイプなので、よくこういうことが起こります。

 

どうなっているのか、分解してみます。

作業

ねじを外していきます。でもどうしても本体が分かれないのでなんでかなあと思っていたら、分かりました。このシールにネジが隠れていました。

f:id:SEGE:20220411220757j:image

みっけ!!

f:id:SEGE:20220411220724j:image

 

分解すると・・・やっぱり割れてますね。

f:id:SEGE:20220411220751j:image

こういうことですね。これでは伸びなくなるわけです。

f:id:SEGE:20220411220800j:image

プラモデル用の接着剤でくっつけます。おもちゃを直すには、プラモデル用の接着剤は一家に一個はあったほうがいいです。

f:id:SEGE:20220411220741j:image

合わせます。

f:id:SEGE:20220411220726j:image

ただくっつけるだけでは、すぐにまた割れるので

別のパーツを補助のためにくっつけることにしました。息子のごみがたまたまあったので、その中の平らなところを使うことにしました。

f:id:SEGE:20220411220735j:image

ニッパーで加工します。こういうニッパーも一家に一個あるといいですよ。何かと役立ちます。ぼくは妻の故郷の新潟から「ふるさと納税」でゲットしました。めっちゃ切れ味いい!

f:id:SEGE:20220411220747j:image

大きさを合わせます。いい感じ。

f:id:SEGE:20220411220729j:image

接着します。

f:id:SEGE:20220411220732j:image

押さえて。

f:id:SEGE:20220411220744j:image

乾くまでおいときます。

f:id:SEGE:20220411220803j:image

完了!動画をご覧ください。

vimeo.com

まとめです。

まず分解。たいがいは接着剤で直ります。接着剤は常備しておきましょう。

おしまい

 

☆このブログ「自分でなおす」は、あくまでも素人の投稿ですので、正しいなおし方かどうかの保証はありません。おっさんがんばってるなあ、それはちがうだろとか思っていただけたら満足です。みなさんのお役に立てる情報になれば、なおうれしいです。

プロの方からのクレームはお控えください。反対に耳寄りな情報、解決法を教えていただけたら大変ありがたいです。読者の方々にとってとても有意義なものになると思うので、ぜひ教えてください。

 

ご拝読ありがとうございました。

家の壁に釘や画びょうを刺したくないなら、壁に磁石がくっつくのを知ってる?

今週のお題「わたしの部屋」

f:id:SEGE:20211207235508p:plain

家の壁に釘や画びょうを刺したくないなら、壁に磁石がくっつくのを知ってる?

なるべくなら壁を傷つけたり汚したくないですよね。

 

でも磁石ってどう使うの?ってことです。

 

マグネットのシートをはるということではありません。

 

実は、家の壁には磁石がくっつく箇所があるんです。このように磁石で紙をはることができるんですよ。

f:id:SEGE:20220413235829j:image

穴もあけてません。ただ磁石で紙をかべにはってあるだけです。

壁の裏にあるもの

よく壁にビスをうったり釘をうったりするときに、壁の内側に金属がないかどうか確かめるセンサーを使ったりしますよね。

 

そうすることで金属のところとかち合わないようにビスや釘をうてます。

 

でも今回紹介するのはその逆です。

 

壁の内側に金属があるので、そこになら磁石がくっつくということなんです。

 

どんなところにくっつくのでしょうか。こんな感じです。

f:id:SEGE:20220413235831j:image

等間隔に線ではなく、点で磁石がくっつく場所が見つかります。

 

これはセンサーで見つける金属とは違い、もっと表面に近い浅い部分にある金属です。

 

何だと思いますか?

 

おそらく壁の内側にある釘やビスです。(見てないので分かりませんが)

 

というのは、磁石が着く位置をよく見ると、その点を結ぶときれいな直線にならないんです。

 

だから直線でつながっている細長いものが裏側にあるというのでもないし、人が手で適当に釘やビスをうっていったものなんっじゃないかと思います。

 

センサーがなくても磁石を当てて壁をなぞっていくと、ピタッとくるところがあるので探してみてくださいね。

 

壁が傷つかないのでおすすめです。軽いものなら十分はりつけられますよ。

 

でも、どの家にもあるかどうかは分からないので、探してなくても怒らないでください。

 

written by SEGE

プラスチックのおもちゃが折れたので接着剤で直す

 プラスチックのおもちゃが折れたので接着剤で直す

f:id:SEGE:20220306203058j:image

薦め度☆☆☆

真剣度

難易度

技術度

解決度☆☆☆☆

対象:娘のシルバニアファミリーか何かのおもちゃ

症状:プラスチックのミニチュアの椅子の足が折れた

 

見立て:プラモデル用の接着剤でくっつけよう

f:id:SEGE:20220306203054j:image

 

作業

接着面に塗ります。おおめに塗るとくっつくまでの時間がかかるのでほどほどに。

f:id:SEGE:20220306203049j:image

接着面をくっつけて、ぐっと押します。

f:id:SEGE:20220306203046j:image

ぴたっ。

f:id:SEGE:20220306203052j:image

はい完了。乾かしてから使いましょう。乱暴に使ったらまたおれちゃうよ。

f:id:SEGE:20220306203102j:image

まとめです。

プラスチックが折れたら接着剤でくっつけよう。プラモデル用の接着剤が一家に一つあるといいですね。

おしまい

 

☆このブログ「自分でなおす」は、あくまでも素人の投稿ですので、正しいなおし方かどうかの保証はありません。おっさんがんばってるなあ、それはちがうだろとか思っていただけたら満足です。みなさんのお役に立てる情報になれば、なおうれしいです。

プロの方からのクレームはお控えください。反対に耳寄りな情報、解決法を教えていただけたら大変ありがたいです。読者の方々にとってとても有意義なものになると思うので、ぜひ教えてください。

 

ご拝読ありがとうございました。

でかいカッターマットを机の上に敷こうよ

今週のお題「デスク回り」

f:id:SEGE:20211207235508p:plainデスク回りのこだわりロングセラーベスト3

f:id:SEGE:20220401104313j:image

第1位 カッターマットは万能です

1位からいってしまいます。ズバリ、カッターマットはかなり有用です。もう20年以上使ってます。

 

工作系が多い人は特にですが、書類を書く時も下敷き代わりになっていてボールペンを走らせやすいです。

 

固さがちょうどいいので、鉛筆もボールペンも両方使いやすいです。

 

それと、常に敷いているので保管場所もいらないし、いちいち取り出さなくていいし、取り出すときに机の上の物をどかす必要もないです。

 

「カッター使いたい!」と思ったらすぐに使えます。

 

常時敷いていればマットの下にメモ用紙を収納しておくこともできます。

 

なんなら消しカスとかが出てもマットごと持ち上げてゴミ箱に捨てやすい。

 

見た目が気にならない人であれば、かなりおすすめです。

 

第2位 PCは液晶画面のみデスクの上に

ぼくはデスクトップPCをメインで1台持っていますが、買い換えるときは本体のみ購入し、画面は買い換えません。

 

このスタイルにしてからやはり20年近くになっています。

 

理由は画面を買い換える必要性がなく、その分安くPCを買い換えできるからです。

 

もう一つは、今の画面がちょうど机の上にいい感じで乗せられているというのもあります。

 

また、画面だけ中古で買うということをしているので、セットで買わないことで選択肢が増えるというのもあります。

 

画面なんて中古でいいですよね。というのがぼくの考えです。

 

この20年近くで1度だけ故障して画面を買い換えています。確か1,2万くらいだtった気が。

 

それでデスクのレイアウトとしては画面のみ机の上に乗せ、本体は机の下に置いてあります。

 

本体は床にじかに置くとほこりがたまるので、タイヤ付きのシルバーラックに乗せています。

 

画面と本体との配線に余裕を持たせれば何も問題ありません。

 

写真をみてわかるように、机の上には画面とキーボードもあります。

 

いま考えているのはキーボードを無線にして、机の下に収納しようかと思っています。

 

そうするとさらにデスク上がすっきりしますよね。なぜまだしていないのかというと、単純にお金をそこにかけるほど気持ちが盛り上がっていないからです。

第3位 机は壁に面してはいけない

最後はぼくがなかなか実現できなかったことです。5年前にアパートから戸建てに引っ越したときに思い切って踏み切りました。

 

みなさんのお家ではデスクが壁に面してるという方が多くないですか?

 

ぼくは長らく机が壁に面していました。というのも部屋がそんなに広くなかったというのもあるんですが、一番は壁に面してると物をたくさん壁側に立てかけられるからです。

 

でもみなさん、職場のデスクって前が開けているんじゃないですか?

 

それがどういう理由なのかは分かりませんが、社長室とか偉い人のデスクをイメージしたとき、たいては入り口側に机が向いていて、座る人は入り口側を向いて仕事をしているイメージですよね。

 

しかも机の上に高く何かが積まれていて前が見えない状態にはなっていないと思います。

 

机の上はわりとすっきりしていますよね。

 

奥さんに言われました。

「机は入り口の方を向けた方がいいよ。」

「机の上には物を乗せっぱなしにしない方がいいよ。」

 

これはまさに社長室のデスクじゃないですか!

 

それで引っ越しして自分の部屋ができたのを機に、ぼくは机を壁に向き合わせるのをやめ、机の上に物を貯めないように切り替えました。

 

うちの奥さんは感覚で言っている部分もあるんですけど、風水もちょっと気にする人で、風水的にもデスクは入り口側がいいそうです。

机を入り口側へ向けた方がいい理由

また、風水にもつながるのですが、机を壁に付けずに入り口側に向けるにはいくつかの理由があります。

・壁に向けるということは、必然的に背後が広くなり、背後が気になり仕事に集中しずらくなる。

・また、前方に入り口がない場合はそれも仕事への集中をさまたげる原因になる。

・物が目の前に常に積まれていることで、「片付いていない」という意識が無意識に働いている。

・高く目の前に物が積まれていることで、単純に圧迫感がある。

・その物の壁が入り口側にあることで、入り口からの気の流れがさえぎられるのと、入ってきた人とのオープンな関係が築かれにくい。

・逆に言えば、自分の前に遮蔽物がないということは、開放感があるということ。

・机の上に物がないということは、仕事の回転がよくなるということ。

・貯めこまないということは、新しいものが入ってきやすくなるということ。

 

 

ぼくはまだ机の上に物を置きっぱなしにしてしまうのですが、それでも少しずつ減っていっています。

 

最初から完全を目指すと心が折れてしまうので、段階的でいいです。

 

あと、すぐ読みたい本を机の上に置いておくと、だんだん積読になっていきます。

 

ぼくは机の上に積まないようにするために、本を置く場所をすぐ手が届く背中側にしました。

 

置き場所を変えるというのも手です。常に向き合う机の上がすっきりしていることの方が大切です。

 

どうぞご参考になさってください。

 

おしまい

 

written by SEGE

風呂のシャンプー棚のグラグラを直す【本格編】

 風呂のシャンプー棚のグラグラをアンカーで直す【本格編】

f:id:SEGE:20220327173956j:plain
f:id:SEGE:20220327173959j:plain
左はすき間あり(直す前) 右はすき間なし(直した後)

薦め度☆☆☆☆☆

真剣度☆☆☆☆☆

難易度☆☆☆☆

技術度☆☆☆

解決度☆☆☆☆☆

対象:風呂場のシャンプーを置く小棚

症状:一度ねじをしめて直したが、やっぱりまたすき間が開いてきた

成り行きと見立て

小棚の上に子供用のシャンプーがあり、棚に乗せたままプッシュするのでどうしても圧が過剰にかかって棚が下に傾いてきていました。

 

前回ねじをしめてすき間を戻しましたが、そもそもねじ穴がばかになってきているので、どうせまたなると思っていました。

 

やはりまた棚板が斜めになってきていたので、ねじをしめるだけではもはや効果はないということです。

 

なので本格的にこれを直すには、一つの案としてまずはアンカーをうってビス止めするというのが手っ取り早いかなと判断。

 

確かうちの道具箱にアンカーがあったような気がするので。

 

がんばって探し、なかなか見つかりませんでしたが、ありました!奇跡的に、壁の穴にぴったりなのがすごい!!買う場合はホームセンターで数百円で売ってますよ。

f:id:SEGE:20220327173953j:image

アンカーとは

石こうボードやコンクリートなどは、直接ねじを差し込んでもボードやコンクリートが崩れたり割れたりしてしまい、ねじが締まらなくて効き目がなくなります。

 

そういう場合にその地の素材(ボード、コンクリートなど)にうちこんで、ねじの硬貨を助けるのがアンカーです。

 

写真のようにプラグ式のものや、地の素材に入ると内側で広がってくれるものや、大きなねじのようになっているものなど、用途に合わせていろいろな形状があります。

 

基本的には、アンカーをうちこんで、そのアンカーにねじをねじこむという仕組みです。

 

石こうボード用のアンカーは、以下を参照。

シーリングライトの接続部分【丸形引掛シーリング】が天井から外れたのを直す

f:id:SEGE:20210627103309j:image

 

作業

もとのビス(ねじ)を外します。

f:id:SEGE:20220327173947j:image

 

このプラグ部分だけ先にさします。

f:id:SEGE:20220327174012j:plain
f:id:SEGE:20220327174010j:plain

 

もともと使われていたビス(右)を、プラグとセットになっていたビス(左)に代えます。

f:id:SEGE:20220327174007j:image

 

白い部分を通して壁にさしてあるプラグにビスを入れます。当然ですが、白い部分にうまく入るビスでないといけないです。そこまで考慮したアンカーを選びます。

f:id:SEGE:20220327174015j:image

 

そもそもねじ穴がばかになってきているという状況なのと、奥側が空洞な感じもするので、プラグが入りすぎないかとか、勢いよくまわしすぎてプラグが空回りしないかとか、感じながら慎重にビスをしめてください。

f:id:SEGE:20220327173950j:image

 

ガチッといい感じで締まりました。でもやはり左側は手がすぐとどくだけに使用頻度が高い側なので、ねじ穴のゆるさは右よりもありました。たくさん圧がかかっていたんですね。でも締めた感触では、何年かはこれで持ちこたえられそうな感じでした。

f:id:SEGE:20220327174004j:image

 

ピンボケしてますが、ぴったりとすき間がなくなっています。

f:id:SEGE:20220327174001j:image

 

完了!

f:id:SEGE:20220327173959j:image

まとめです。

   地の素材がしっかりしていない場合は、アンカーを使ってビス止めするのが効果的。水場はしっかりすき間を埋めておきましょう、

 

おしまい

 

☆このブログ「自分でなおす」は、あくまでも素人の投稿ですので、正しいなおし方かどうかの保証はありません。おっさんがんばってるなあ、それはちがうだろとか思っていただけたら満足です。みなさんのお役に立てる情報になれば、なおうれしいです。

プロの方からのクレームはお控えください。反対に耳寄りな情報、解決法を教えていただけたら大変ありがたいです。読者の方々にとってとても有意義なものになると思うので、ぜひ教えてください。

 

ご拝読ありがとうございました。

風呂場のシャンプー棚のぐらぐらを直す

 風呂場のシャンプー棚のぐらぐらを直す

今日の前置き

おはようございます。SEGEです。

 

年度末の一番忙しい仕事のピークだったので1週間投稿できませんでしたが、復活です。

 

8連勤だったので今日は代休です。

 

ウクライナとロシアの戦争が続いています。

 

これがどのように収束するのかぼくには想像がつきません。

 

人は満たされていれば戦争はしません。自分が満たされている人が誰かを傷つけるということはないんです。

 

裏を返せば、自分が満たされていないから誰かを傷つけるんですよね。

 

一番シンプルな争いの原因は食べ物など(資源)ですね。動物の世界を見ればわかりやすいですが、食べ物の争いはわかりやすいです。

 

ほかにもあります。男同士ならボスの座(覇権)を取り合う争い。恋人を取り合う争い。

 

国をあげて戦う場合は、資源争いと覇権争いが主な原因です。

 

ロシアは報道を見て目立っているのは覇権の方ですよね。西側諸国に対するプーチンのプライド、国の威信。

 

もう一つはあまり言われていませんが、資源問題もあるようです。

 

大国なのに北國のため冬の港は凍ってしまいます。なので凍らない港はとても重要なのです。

 

ロシアにとって冬でも凍らない港はわずかです。日本の北方領土もそうなんですけど、だから譲らないんですよね。

 

その凍らない港の一つが黒海に面しているウクライナにあるわけです。

 

ウクライナが西側諸国に完全に入ってしまうと、ロシアにとっては大きな痛手になります。

 

ウクライナの前には黒海に面しているジョージアも西側に入りました。

 

なんとしても国会黒海は手に入れておきたいのです。

 

でも、ぼくの個人的な意見ではロシアはプライドを捨てて思い切って自由化してしまえばいいのになあと思います。

 

その影響としてロシアの国土は減るかもしれませんが、そこに住む人たちの生活は豊かになると思います。

 

それと、この時代に戦争をしかけているプーチンさんはちょっと時代遅れにも見えるのはぼくだけでしょうか。

 

自国の国民からも戦争反対の声があがり、国際社会の中で裸の王様のようにみえるんですよね。

 

この後どうやって国際社会で生きていくのかと思ってしまいます。

 

そしてそういう潮流を見ると、明らかに世界は平和を求める路線に切り替わっていっていると感じます。

 

さて本題です。

風呂場のシャンプー棚のぐらぐらを直す

f:id:SEGE:20220220143304j:image

薦め度☆☆

真剣度

難易度

技術度☆

解決度☆

対象:風呂場のシャンプー棚の一番下の棚

症状:ぐらぐらして斜めになってきている

 

成り行きと見立て

一番下の棚というのはワケがあって、5歳の娘のシャンプーがそこにあったんですよ。

 

娘はその棚に乗ったままのシャンプーをグイっと押すので、それで斜めになってきてしまったということです。

 

3段あるうちの上2つは無事なので、それが原因です。

f:id:SEGE:20220220143301j:plain
f:id:SEGE:20220220143256j:plain

左が斜めになっている状態で、右が手で支えると元に戻る状態です。左が傾いているのが分かりますよね。

 

棚板をとると、このようになっています。

f:id:SEGE:20220220143307j:image

壁から浮いてしまっています。このままだと穴がさらに広がるし、水が壁の向こうにはいっていってしまうでしょう。もう行っているかもしれません。あーいやだ。

 

直し方

水漏れのことを心配すると本格的に直したいところですが、気が重いので今回はねじを締めなおすだけにしておきます。

 

この場合、勢いよく占めるとねじ穴がさらに傷んで削れてしまう可能性もあるので、慎重にしめましょう。

 

しめなおすとこのように棚がぴったりになりました。

f:id:SEGE:20220220143258j:image

対策

1.ぐらつきが大きくなる前に、つまり穴の傷みが小さいうちにまめにねじをしめる。

2.小さい子が使うシャンプーなどを小棚に乗せると、その上でぐいぐい圧をかけてしまうので、それはやめて、乗せるならしっかりした大き目の棚か台に乗せるようにする。

 

うちは娘のシャンプーを小棚ではない大きな棚板の上に置くことにしました。これいじょう棚板に圧をかけないようにしたいので。

 

みなさんも気を付けてください。

 

これ以上穴が広がりぐらつく場合は、アンカー付きのねじに交換するか、穴を埋めて別の場所にビスを入れるかということになると思います。

 

きっとそうせざるを得なくなる気がしますが・・・

まとめです。

風呂場のシャンプーを置く小棚には、圧をかけ続けないようにしましょう。ぐらついたらすぐにねじをしめて穴が広がらないようにしましょう。

 

おしまい

 

☆このブログ「自分でなおす」は、あくまでも素人の投稿ですので、正しいなおし方かどうかの保証はありません。おっさんがんばってるなあ、それはちがうだろとか思っていただけたら満足です。みなさんのお役に立てる情報になれば、なおうれしいです。

プロの方からのクレームはお控えください。反対に耳寄りな情報、解決法を教えていただけたら大変ありがたいです。読者の方々にとってとても有意義なものになると思うので、ぜひ教えてください。

 

ご拝読ありがとうございました。