散水ホースの継ぎ目(ジョイント)から水が漏れたのでパッキンを交換して直す
薦め度☆☆☆☆☆
真剣度☆☆☆☆☆
難易度☆
技術度☆
解決度☆☆☆☆☆
対象:散水ホースの継ぎ目
症状:水がかなり漏れる
成り行きと見立て:
しばらく散水ホースを使っておらず、久々につかったら思いっきり水漏れです。
うちは普段は外の水道に散水ホースは着けておらず、庭に水をまいたり車を洗ったりするときだけ散水ホースを着けます。
しばらく庭の水まきも洗車もしていなかったので、本当に何カ月かぶりに使いました。
普段は、水道に短いホースを装着させているので気づきませんでしたが、外してみるとパッキンがなくなっています。
普段水道を使う時になぜ気づかなかったかというと、短いホースを着けているだけなので水圧がかからず、もれなかったのだと思います。
真下に水が落ちるだけなので。
散水ホースはホースが長く、ぐるぐるしているのでかなりの水圧がかかります。
パッキンがないともれてしまうということです。
部品の購入
ホームセンターで2個入り300円弱です。
パッキンをはめます
ただこれだけです。
水を出してみます
水がもれずにちゃんと出ています。
まとめです。
水漏れしたらまずはパッキンをチェックしよう。パッキンは自分で購入し、交換できます。
おしまい
ご拝読ありがとうございました。