自分でなおす!物も体も心も!

素人が何でも自分で直す・治す記録。日常で壊れる物、痛む体、悪い癖、物も体も心もなおす小ネタから専門的なことまで。直らない時もあるけど。それも含めてぜひご自分の生活に活かしてください。written by SEGE

「イスラエルに行きませんか?」

今週のお題「海を超えて旅に出る」

イスラエルに行きませんか?

ぼくが旅をしていたのはもう20年も前のことです。

 

歌うたいになる決意をしたと同時に旅をすることになり、タイ、インド、パキスタン、ネパールを2か月まわり、その後、2年間かけて日本二周をし、その後中国、モンゴルを旅しました。

 

それ以来外国へは行ってません。

 

定職に就き、家族もでき、実際に行くことが難しいというのもありますが、ぼく自身はレジャーでいく旅行には興味があまりないのです。

 

行くなら自分の人生が変わるような場所に行きたいし、または大きな動機があるような時でないと行けそうもないなと思っていました。

 

それに日本二周をした経験からすると、日本を旅するだけでもものすごい大きな貴重な経験になります。

 

海外に大きなお金をかけて、その良さもわからない子どもを連れて行き、数日で帰って来るといいうような旅行にはやはりあまり足が向きません。

 

もちろん行きたい国はありますね。

 

もう一度行くならインドやネパール。

 

まだ行ってない国ならアメリカ、エジプト、スペイン、チェコ

 

アメリカはパイオニアの地、移民の地、そして大自然の地。一度はそのパワーを感じてみたいです。

 

エジプトは古代分明、旧約聖書の地。

 

スペインはサグラダファミリアがあります。

 

アルケミスト」というロングセラーの本を書いたパウロ=コエーリョというブラジルの作家を知っていますか?

 

そのパウロ=コエーリョの本に出てくる、サンチャゴ・デ・コンポステーラという世界的に有名な巡礼路がスペインにはあります。

 

いつか必ずその巡礼路を旅してみたいですよね。

 

日本でいう四国のお遍路さんが近いと思います。巡礼路には巡礼者用の宿がたくさんあるそうです。

 

そういえばお遍路もしたいですね。

 

チェコは、インドを旅した時に出会い、歌を気に入ってくれたチェコ人がいて、いつか再会したいと思っています。

 

アメリカは家族でもいいですが、できたらこれらの国々を一人旅で無計画に旅してみたいものです。

 

そんな日がいつ来るんだろうと思ってましたが、晴天の霹靂。

 

ある日一本の電話。

 

イスラエルに行きませんか?」

 

ぼくは家がカトリックなので修道会とつながりがあります。

 

それで巡礼に行くのだけど一緒に行きませんかという御誘いなのです。

 

まさかイスラエルに行くという選択肢はぼくの中にはありませんでした。

 

ぼくの母親が、「わたし、昔イスラエルに住みたいと思っていたのよ。」と言っていたことはありましたが、それを聞いても行きたいとは思いませんでした。

 

これは人に誘われないとなかなか行こうとは思わないですよね。

 

今回お誘いがあり、何か導かれるものを感じました。

 

「これは行くべきなやつだな。」

 

なにせ、イエスキリストの足跡をたどるのです。

 

めちゃくちゃ楽しそうです。

 

ただし問題は仕事を休めるかということと、お金と家族の問題。

 

奥さんには「職場がOKならあなた次第じゃない?」と言われ、GOサイン。

 

お金は、決して少なくない出費ですが、行きたい気持ちが強すぎて問題にならず。

 

あとは職場。

 

10日間のツアーなのですが、全部行くことはどうやっても無理。

 

相談の上、後半の6日間は行けるということになりました。

 

そうするとエルサレムだけしか滞在できないのですが、ぼくはそれで満足です。

 

聖地に行くということで、何か神様との出会いがあるかもしれません。

 

今から楽しみです。

 

久々のパスポート取得

都庁の窓口で、

 

「これが最後に取得していたパスポートですか?」

 

と念を押され、何でそんなこと聞かれるのかと思ったら、

 

「こんなに海外行ってないの?」

 

というような意味で聞かれたんだなと分かり、ハッとしました。

 

パスポートはモンゴル・中国を最後に使っておらず、2007年で切れてたので、きっとずいぶん久々に海外に行くんだなあと思ったのでしょう。

 

新しいパスポートも無事取得でき、ツアーなので手続きは言われた通りすすめればよく、楽です。

 

他にも、今はコロナのため3回の予防接種を済ませていることが必要なんですね。

 

ぼくは済ませていたのでラッキーです。ただし英文の接種証明も必要なようで、それも取得しました。

 

あとはお土産を調べておきたいですね。

 

奥さんは、

「泥パック買ってきて。食器買ってきて。ワインもいいね。ローソクたてもいいね。」

などと言っています。

 

ローソク立て、いつ使うのですか?

 

おしまい

 

written by SEGE

縄跳びで痛めた両手首を肘をもんで治す

縄跳びで痛めた両手首を肘をもんで治す

f:id:SEGE:20230212130627p:image

薦め度☆☆☆☆

真剣度☆☆☆☆

難易度☆☆☆

技術度☆

解決度☆☆☆☆

対象:小4息子の両手首

症状:手首を押すと痛い

 

成り行きと見立て

本人はなぜ痛くなったか分からないと言っています。

 

が、最近学校の体育の影響で縄跳びをしまくっているので、おそらくそれが原因です。

 

だから両手首が同じように痛いのだと思います。

 

要するに筋肉痛だと思われますが、使い過ぎで痛めたとしても縄跳びしている最中には分かりませんよね。

 

だから本人はなぜ痛いのか分からないと思います。

 

原因は何であれ、手首が痛いということなので、いつものように、そこに関係する筋肉の体幹に近い側にあてをつけます。

 

つまり肘につく筋肉にアプローチします。

手当ての様子【動画あり】

最初に訴えてきたのは左手なので、左の肘から手首に伸びている筋肉の肘に近いところを押します。

 

これで手首の痛みは感じなくなったので、そこに原因があるということです。

 

そのポイントをぐりぐりもみます。

 

これ痛いですが、手首はこれで治ります。

 

右手も実は痛いと言い出すので、右手も同様にし、治りました。

 

では動画をどうぞ。

youtu.be

まとめです。

痛みがある部分に関係する筋肉の、体幹側に近い関節付近に原因があることが多いです。まずはそこからあたってみて、押して痛みが軽減するならそこが原因です。

※慢性痛にはあまり効果がありません。

 

おしまい

 

ご拝読ありがとうございました。

鍵のカバーが割れたので、レジンで形作って代用する

鍵のカバーが割れたので、レジンで形作って代用する

今日の前置き

 

こんばんは。SEGEです。

 

前回は玄関のドアの閉まりでしたが、今回は玄関の鍵についてです。

 

今回百均のレジンを固めて鍵のカバーを作るということに挑戦しました。

 

初めて使いましたが、レジンはいろいろなことに使えそうです。

 

可能性が広がって楽しいです。

さて本題です。

鍵のカバーが割れたので、レジンで形作って代用する

薦め度☆☆☆☆☆

真剣度☆☆☆☆

難易度☆☆☆

技術度☆☆☆☆

解決度☆☆☆☆

 

対象:玄関の鍵のカバー

症状:割れて本体の細長い鍵だけになり、扱いづらい

成り行きと見立て

去年割れた時に接着剤やらなんやらで直そうとしましたが、結局また割れてしまいました。

 

鍵を地面に落とした時、それなりの力がかかるようです。

 

そもそもカバーがなくなるとこの細長い状態になるということが解せないと思っていますが、文句を言っても変わらないので仕方ありません。

 

しかも、鍵屋さんに持って行っても、カバーだけ新たにつけてくれるサービスはなく、新たに鍵を作ることになると言われました。

 

この鍵は玄関の鍵なので、セキュリティ度が高く、1本作るだけで結構な値段になります。

 

ということで、自分でカバーを作ってみることにしました。

必要な物

・レジン(百均)

グルーガン(百均)

・いらないクリアファイル

・カットするためのニッパーなど

作業の大まかな流れ

・大まかな流れとして、レジンを流すための型を作る

・型に鍵をはめる

・レジンを流し込む

・固まらせる

・型を外す

作業①型を作る

鍵の側面にあたる部分の幅にして、クリアファイルを細長くカットします。

 

ぼくはもともとの鍵のカバーの形に合わせたいので、元のカバーの形を紙に写し取ります。ここは、自分の好きな形にできるところですね。

グルーガンで縁を作ります。土台はクリアファイルから切り取ったものです。あとでちゃんとはがせます。この縁が土手となります。

 

グルーガンは少し使い慣れていないと余計なところに着いてしまったりします。根気よくやりましょう。ニッパーで余計なところを切り取りました。

そして、最初に切り取った側面用のクリアファイルの切れ端をグルーガンが固まる前に内側にくっつけました。これ結構難しいです。

溝があるところは鍵がはまる部分になります。こんな感じに。

鍵の表と裏の面がちゃんとレジンにもぐるように、鍵が乗っかる部分は数ミリ高くなっています。また、側面全体は、鍵の厚さよりも数ミリ厚くなるようにしました。

 

これで終わりではなく、ぼくは鍵穴も生かしたいので鍵穴が埋まらないように鍵穴用の壁も作りました。穴があれば、ひもやリングなどを通せます。

 

穴のサイズを測って、クリアファイルをカットします。

 

折れ目には浅めにカッターで溝をつけるときれいに折れます。

こういう感じです。

 

きれいにはまりました。ちなみに測った穴のサイズより、1ミリ弱短くカットしないと入りません。ぼくは入らなくて2回失敗しました。3度目で成功。

セットし、次はレジンを流していきます。ワクワクドキドキします。

 

作業②レジンを型に流し込む

思い切って流しこむ以外にありません。流しこんだら側面と裏面から見て、気泡がないか、そして鍵が水平か確認しましょう。気泡があればつまようじなどで取り除きましょう。

きれいに入りました。

 

ここで気づいたのですが、表面張力を使って角に丸みを出すこともできます。そのためには、側面の高さを絶妙にしなくてはなりません。ぼくは側面が高すぎてむしろ凹になってしまいました。

 

作業③固まらせて型を取る

日当たりの良いところに30分置いておきました。この通り、立ててもたれてきません。そこで、底面のシートをはがしました。

 

でも、実は底面の方はまだ固まってなかったのです!指紋がついてしまいました。指紋を伸ばしてから、今度は底を上に向けて固まらせました。

対策としては、固める時に、両面を日に当てておくということです。シートをはがさずに日に当てておいても大丈夫です。

 

全面がちゃんと固まったので、側面のグルーガンをはがします。底のシートもそうですが、はがすのは結構力がいります。ペンチやニッパーなどを使いましょう。

グルーガンをとっても、まだシートが残っています。

はがしていきます。

はがしたらめっちゃきれいで自分でもびっくりです!

でもまだあります。鍵穴のところシートもとらないといけません。カッターを境目に差し込みます。

 

すき間が広がったらラジオペンチで引っ張り出します。気持ちいい!

これで完成ですね!

だいたい真ん中にきています。いい感じです。

横からの見た目はきれいとは言えませんが、やすりで形を整えることができます。

 

またぼくの場合は穴があるので、この周りにカバーを着けることもできます。

 

今回初めてレジンに挑戦したので、初めてにしてはまあまあのできだと思っています。

 

みなさんのご参考にもなったかと思います。

 

鍵として使えるか試してみる

まとめです。

レジンを使う時の肝は、型をいかに作るかにあります。クリアファイルとグルーガンさえあれば、結構いろいろな物が作れそうです。固めた後にやすりで整えることもできるので、その場合はやすりもそろえたいところですね。


https://youtu.be/XwCaVF_Uqoo

おしまい

 

ご拝読ありがとうございました。

ドアのラッチが固くて、ドアが閉まりにくいのを直す

ドアのラッチが固くて、ドアが閉まりにくいのを直す

f:id:SEGE:20230129124800p:image

薦め度☆☆☆☆☆

真剣度☆☆☆☆

難易度☆☆☆

技術度☆

解決度☆☆☆☆

対象:玄関のドア

症状:閉まりにくく、手で押さないと閉まってくれない

 

見立て

原因はいくつか考えられますが、ラッチが引っ込んだまま出てこない時もあるので、ドアのラッチが固いのが今回の原因と思われます。

 

飛び出ている部分がラッチです。普通ならスムーズに出入りしますが、動きが悪くなることがあります。

f:id:SEGE:20230129124800p:image

見ての通り、中途半端な位置のまま止まってしまうこともあります。

 

直し方は、鍵を回しにくい時に鍵に鉛筆を塗るのと同じで、ラッチに鉛筆を塗ります。

sege.hateblo.jp

油をさしたらいいと思うかもしれませんが、油だとゴミが油に着いていく可能性があり、今後さらに動きが悪くなるかもしれません。

 

なのでまずは一番手っ取り早い「鉛筆で塗る」というのをやってみるのがおすすめです。

 

必要な物

できればB以上の芯が柔らかい鉛筆を使いましょう。

 

柔らかい方が粉が錠の中に散らばって潤滑油代わりになりやすいです。

 

直した様子の動画

鉛筆で塗る時は、ラッチの全面を塗るとよいと思います。

 

汚れがこびりついていて、ざらざらしていたので、ざらざらを削る感じで塗りました。

 

奥の方まで、隅々までぬりぬりしてみましょう。

 

では一連の流れを動画でご覧ください。

youtu.be

 

まとめです。

ドアの閉まりが悪いときは、ラッチを鉛筆で塗ってみるとすぐによくなることがあります。油は使わないようにしましょう。

 

おしまい

 

今日の関連記事:

sege.hateblo.jp

 

ご拝読ありがとうございました。

車の一発免許は54回受けても受からない?!

今週のお題「試験の思い出」

車の一発免許は54回受けても受からない?!

2003年。日本二周ヒッチハイクの旅。

 

ギターとバックパックを持って全都道府県を回りながら、アジアの旅で出会った日本各地の仲間に歌を届けに行く。

 

スタートの所持金は5万円。

 

ストリートでお金をもらったり、バックパックに入れたCDを買ってもらったりしながらの生活。

 

ぼくは夏に出発して11月に沖縄に着いた。

 

冬の沖縄を目指したのは、沖縄以外では冬に野宿ができないからだ。

 

ぼくは夏の寝袋しかもっていなかったのだ。

今帰仁村にある夢有民(ムーミン)牧場で働くことになった

沖縄に着いて4000円しかなかったぼくは北部の今帰仁村にある夢有民牧場で働くことになった。

 

働くと言ってもお金は基本的にはもらえない。

 

それに、初日に乗馬体験をさせてもらったことで、残りわずかのあり金もゼロになってしまった。

 

まあでも、食べるのと寝るのには困らないから春が来るまで牧場にお世話になることになった。

 

2か月くらいたったころ、ぼくの牧場生活はまた新しい段階に入っていた。

 

もはや牧場の生活には慣れっこで苦労も少なかったし、牧場を拠点としたライブ活動も増えて行ったので、牧場の仕事の濃さの質が変わってきていた。

 

それに新しくスタッフが数人入ってきたので、ぼくが先輩としてみんなに教えるという立場になっていた。

自動車のオートマ限定解除に挑戦することにした

(自分の時間ができたな。車の免許を取りに行こうかなあ。)

 

いや、無免許だったわけではなく、オートマ限定だったのを限定解除してマニュアルの免許にするということだ。

 

牧場の車はマニュアルだったので、オートマ限定のぼくは公道は走れない。

 

ただ牧場内の私有地なら動かせる。

 

そこでまず牧場内で練習することにした。

 

教官は牧場主のムーミンさんである。一番いやなパターンだ。絶対どなられる。

 

ムーミン教習所の一番最初の実技の日(実技しかないが)、車に乗り込むと、

 

「こらあ!!サンダルで運転する奴があるかー!!」

 

といきなり怒られた。

 

(いや、いつも自分はしてるでしょ。)

 

と心の中でつっこんだが、黙って従ってあげた。

 

いや、ムーミンさんの指摘は正しいのだが、ぼくはすでに車を運転できる人だし、この牧場内でそこを怒らなくてもいいと思う。

 

まあでもそうやってマニュアルの運転をぼくは覚えていった。

 

それでいよいよ免許をとりにいこうということになったのだが、実は免許は那覇までとりにいかなくてはならない。

 

那覇今帰仁から70kmだ。しかも毎日のように通うというわけにもいかない。でも人生にはいろいろな裏技がある。

車の免許を一回の試験だけで取得できる「一発免許」

車の免許には「一発免許」というのがあるのだ。

 

通うのではなく、1回の実技の運転で合格すればそれで免許取得となる制度があるのだ。

 

その上受験料はうる覚えだが確か1回1500円だったか。めちゃくちゃ安い。

 

ぼくはこれを受けることにした。

 

ただし噂に聞くと合格基準はかなり高い。1回1500円でそう簡単に免許はとらせないよというわけだ。

 

まあ当たり前だが。

 

ぼくは意を決して、ミラーがぐらぐらする、方向指示器のリズムが悪い牧場の原付を借りて那覇に試験を受けに行った。

 

片道70km。58号線をひたすら南下する。

 

けっこうしんどい。

 

(福岡で初めて原付乗ったけど、あれがなかったらこれ無理だったな。乗っておいてよかったー。でも那覇に行けるってうれしいな。月光荘にも顔出せるし、OPAにも行けるし。)

月光荘・・・お世話になったゲストハウス

 

2時間近くかけて試験場に着く。

 

試験場のトイレに行く。トイレの壁やドアなどにたくさんの落書きがある。

 

「今日で54回目だ。」

 

「15回目、合格できますように!」

 

そんな落書きがたくさん書いてあった。

 

(やばい。この一発免許、相当レベル高いかもしれん。)

 

しかし、人間てなんでこういうことをわざわざ壁に書くんだろう。それになんでマジック持ってるんだろう。

 

とにかく試験の結果。不合格。

 

ぼくは結構運転には自信があったのだが、甘かった。

 

(まあでも1500円だから、通いの数万円に比べたら大したことない。原付のガソリンも安いし。ていうか原付の燃料ってすごい安いな。)

 

ぼくは再チャレンジを決めて牧場に帰って行った。

 

さて、ぼくは一体この一発免許に何回通ったであろうか。

 

答え、5回。

 

5回目で合格できた?なかなか優秀じゃん?

 

いやいや、実は合格できなかったのだ。

 

5回目のとき、それまでの4回の反省を踏まえて合格のポイントはかなり分かっていた。

 

かなり自信があった。

 

しかし、右折の仕方で少しミスがあった。ウィンカーのタイミングとか、目視のタイミングとかそういうもう今では思い出せないくらい微妙なミスだ。

 

それが不合格の原因だった。

 

とにかく1つでもミスがあったら合格できない。

 

(あー、おしかった!悔しい!6回目やりたいな。)

 

しかし、6回目はできなかったのである。それは、ぼくが沖縄を出なくてはならなかったからだ。

 

月光荘での1周年記念パーティが近々あり、そこに出演し、そのまま沖縄を発つことになっていたのだ。

 

もう春が来ていたのだった。

 

でもオートマ限定解除は必ず果たしたい。

 

沖縄を出てもまたこの牧場にもどって来ることにしていたから、それまでには絶対解除しておきたいのだ。

 

そしてぼくはその後、東京にもどった時、しっかりと限定解除を果たした。

 

ただし、もう一発免許はやめてちゃんとお金を払って通い、確実に取らせてもらった。

 

そして2度目の牧場の土地を踏んだ時、まずムーミンさんに言ったこと。

 

「おれ、マニュアル運転できるようになったよ。」

 

そしてムーミンさん。

 

「残念。車、オートマになっちゃったよ。」

 

(ガーン。)

 

おしまい

note.com

written by SEGE

おもちゃの先が吸盤の矢が折れたのを直す

おもちゃの先が吸盤の矢が折れたのを直す

f:id:SEGE:20230115140849j:image

薦め度☆☆☆☆

真剣度☆☆

難易度☆☆

技術度☆☆

解決度☆☆☆☆☆

対象:娘のおもちゃの矢の棒のところ

症状:兄に踏まれて砕けた

 

見立て

砕けたところが棒の真ん中あたりでなかったのが幸いです。

f:id:SEGE:20230115140852j:image

これなら先の方だけちょんぎって、つけ直せば済みます。

 

少し短くなりますが、それくらいは問題ないでしょう。

 

吸盤をいったん外して、棒を短くしてつけ直します。

道具

・カッター

・ペンチ

・接着剤(プラスチック用。我が家はプラモ用を使いました。)

作業

まずはカッターで壊れているところを切り落とします。

f:id:SEGE:20230115140904j:image

 

次に、吸盤に刺さっているところを外します。接着されているので、すき間にカッターを入れることで外すことができます

f:id:SEGE:20230115140908j:image

ぐるぐると一周しましょう。

 

外れました!

f:id:SEGE:20230115140911j:image

 

新しく差し込む部分に接着剤を塗ります。

f:id:SEGE:20230115140914j:image

f:id:SEGE:20230115140923j:image

 

あとは差し込んで乾くのを待つだけ!ばっちり!

f:id:SEGE:20230115140929j:image

まとめです。

おもちゃが壊れてもまずは直せるかどうか試してみよう。おもちゃはプラスチックが多いので、一家に一つはプラスチック用の接着剤があると重宝されますよ。

おしまい

 

ご拝読ありがとうございました。

腕を上げると腕(上腕)の裏側が痛いのを治す

 腕を上げると腕(上腕)の裏側が痛いのを治す

薦め度☆☆☆☆

真剣度☆☆☆

難易度☆☆☆

技術度☆☆

解決度☆☆☆☆

対象:小1の娘の左上腕(二の腕)の裏側

症状:腕を上げると痛い

 

成り行きと見立て

特に運動して痛めたわけでもなく、軽い症状だと思われます。

 

なのでこういうものはほとんど簡単に治ります。

 

腕を上げる筋肉に関係するところにあてをつけます。

 

つまり肩回りの筋肉ですね。

 

症状の確認

どの筋肉が、どんな動きで痛むのか確認します。

 

どうやら後ろに腕を上げようとするときに、腕の裏側の筋肉が痛いらしいです。

f:id:SEGE:20230107165427j:image

 

そうすると反対側にもテンションがかかっているはずなので、肩の前側に筋肉が着くところにあてをつけます。

 

何か所か肩回りをさわってみて、大胸筋(胸の筋肉)が肩に着くところをおさえると、腕の方の痛みがなくなりました。

f:id:SEGE:20230107165707p:image

ここが原因ですね。

手当ての実際(動画あり)

見つけたポイントを指圧でぐいぐいして、筋肉をほぐします。

 

そうすると後ろ向きの動きのときの痛みは何割か軽減し、後は普通に腕を上げたときの痛みが際立ってきました。

 

まずは同じポイントの解放の仕方が足りないかもしれないので、同じところをもうちょっとちゃんとやってみます。

 

胸の筋肉が肩につくところは、脇の下からも触ることができます。

f:id:SEGE:20230107165715p:image

要するに筋肉を表からではなく、脇の下から肋骨にそって裏側から触るということです。

 

裏側から触るのは、ちょっと盲点ですが、効果があることが多いです。

 

結構痛いですけど。

 

動画で見ると分かりやすいと思います。

youtu.be

まとめです。

軽度な症状はどこか押すだけで簡単に治ることが多いです。腕を上げて痛いときは、肩に着く胸の筋肉も調べてみましょう。大胸筋は裏側から押すと指圧が効きます。

おしまい

 

ご拝読ありがとうございました。