自分でなおす!物も体も心も!

素人が何でも自分で直す・治す記録。日常で壊れる物、痛む体、悪い癖、物も体も心もなおす小ネタから専門的なことまで。直らない時もあるけど。それも含めてぜひご自分の生活に活かしてください。written by SEGE

「夜寝ているときに目が覚めちゃうんだけどどうして?」に対する答え

 「夜寝ているときに目が覚めちゃうんだけどどうして?」に対する答え

f:id:SEGE:20200814160928p:plain

対象:50代職場先輩男性

症状:夜寝られない

 

成り行きと見立て

先輩「SEGEちゃん、最近寝ている間に目が覚めちゃうんだよね。どうしたらいい?」

ぼく「何時ころですか?」

先輩「2時ころかな。」

ぼく「お酒飲んでますか?」

先輩「まあ飲んでるよ。そんな飲んでないけど。」

ぼく「何時ころですか?22時ころまでですか?」

先輩「そうだね。なんでわかるの?」

ぼく「お酒を飲んだ後の睡眠は本当はちゃんと寝てないんです。飲み終えてから4時間はお酒を分解している時間なので、4時間後からやっと本当の睡眠になります。」

先輩「そうなの?」

ぼく「分解が終わった4時間後に目が覚めてそこから本当の眠りになります。ほかの飲んでいた日はどうですか?目が覚めるのはちょうど4時間後くらいじゃないですか?」

先輩「確かにそうだね。お酒が原因だとは思わなかったよ。」

ぼく「飲んだらすぐ寝ないで分解するまで起きているのがいいので、なるべく遅くまで飲まない方がいいです。寝てしまうと分解する力も弱まってしまいます。」

ぼく「あと、水をたくさん飲んでください。少なくともお酒を飲んだのと同じ量の水を飲むのがいいです。そうするとお酒の分解が進んで、つぎの日に残りません。」

まとめです。

寝酒は体に悪いのでやめよう。睡眠も質が悪くなります。飲んだ4時間後からが分解が終わり、本当の睡眠なので、0時に寝たいなら20時に飲み終わるのが本当はベスト。

★二日酔い予防に!

・飲んだ後にすぐ寝ない (できれば4時間あけてから寝る)

・飲んだお酒と同じ量かそれ以上の水を飲む

 

 

 おしまい

 

 

ご拝読ありがとうございました。

飲み会1回は定期預金200万円以上の価値

 飲み会1回は定期預金200万円以上の価値

薦め度☆☆☆☆

真剣度☆☆☆☆

難易度☆☆☆☆

技術度☆☆

解決度☆☆☆☆

 

言わずと知れた「資産運用」についてです。

 

自分の資産をできれば少しでも増やしたいというのは多くの人の願望です。

 

みなさんもそうしていると思いますが、銀行からお金をおろすときは手数料をかけないように気を付けてませんか?

 

手数料がかからない時間帯にしたり、手数料がかからない回数内でおろしたり、もともと手数料がかからないプランや銀行にしていたりするのがほとんどですよね。

 

でも時々誤って手数料をかけてしまうときってないですか?

 

ぼくも年に1回あるかないかぐらいであります。

 

「やべ!しまった!!無料の回数オーバーしてたの気づかなかった!!」

 

もうそんなときはブルーです。財布の現金から銀行にその手数料分の210円を入金して穴埋めするという意味が分からないことをしています。

 

定期預金を見直す

 

そんなときふと思ったんですよ。

 

「この210円て定期預金いくら分の利子にあたるのかなあ。」

と。

 

定期預金の利子をつくることに必死になっても一夜にしてならず。これって意味あんのか?って。

 

かつては定期預金で利子を得るということが資産運用の重要な手立ての一つでしたが、もはや現在では定期預金を活用することに意味はないと言っていいですね。

 

三菱東京UFJの定期預金の金利は0.002%です(2021年2月現在)。

 

これは100万円を1年間預けても20円の利子しか生まれないということです。そこから税金が引かれるので、実質10数円です。

 

もしも1000万円預けても200円です。

 

定期預金に預けるのやめませんか?

 

ただし、この金利メガバンクの数字です。「ネットバンクはもっと金利いいよ」「自分はネットバンクを使っているよ」という声も聞こえてきそうです。

 

ぼくもネットバンクを利用しています。たとえばオリックス銀行は高金利です。一番高い5年ものが0.25%です。

 

100万預けたら1年あたり2500円の利子。もちろんここから税金が引かれます。

 

「けっこうあるじゃん」

 

と思いますよね。預けるだけで自動的に2000円以上手に入る。

 

でも、これって「資産が増えている」というレベルでしょうか?

 

無駄にはなっていませんが、1年で2000円を生み出すのってもっと簡単にできませんか?

 

飲み会1回は定期預金200万円以上の価値

 

視点を変えてみましょう。もっとすぐにできる資産を増やす方法は、支出を減らすということです。

 

飲み会を1回減らすだけで、5000円くらいは浮きますよね。飲み会1回行かないだけで定期預金200万円以上の価値です。

 

これをメガバンク金利で考えると、1000万円預けたら1年に200円弱の利子ですから・・・。

 

銀行から引き出すときに誤って手数料かけちゃうと、たった1回だけで、1000万円預けていた意味がパーになるということです。

 

また、オリックスほどの金利ではないですが、ソニー銀行は月1回までなら他行への振込手数料が無料というサービスがあります。

 

これはオリックス銀行などATMでの入金ができない銀行に入金したいときに有効に使えるのでソニー銀行は利用価値ありですが、ソニー銀行の定期預金の金利は最大でも0.15%です。

 

0.12のときもあればそれ以下のときもありますが、0.15だとすると100万預けて年に1500円の利子ですから、ペットボトル6本分くらいです。

 

1年間でペットボトルを6回がまんして水筒に変えれば、ソニー銀行100万円分ですね。

 

そう考えるといかに定期預金での資産運用が一番の手段ではないかがわかると思います。

 

だから定期預金に必死になって時間や労力を割くよりも、まずは支出を減らすということをすれば、すぐに数百万円分の定期預金分の資産運用と同等の効果を生み出せます。

 

定期預金からNISAに貯金を移す

そこで最近もう一歩踏み出しました。

 

ぼくは現在も定期預金を利用しています。貯金の多くはオリックス銀行にあります。

 

でも、すぐに使いたいお金もあるので、すべてをそこに預けてしまうといざというときに解約しなくてはなりません。

 

だからすぐに使いたいお金はソニー住信SBIなど、その時の金利がいいところをに預けています。オリックスは100万円からという縛りがあるので、小さいお金は預けられないのです。

 

でも、貯金のいくらかはしばらく全く手をつけないお金なのでそれを何年も定期預金に預けているのはもったいないなと思いました。

 

そこで最近はじめたNISAに少しずつ移していこうと考えました。

 

奥さんには積み立てNISAをしてもらっていますが、その利子を見ていると定期預金がアホみたいに見えてきます。

 

数日であっという間に越えていく感覚です。

 

自分のNISA口座では、一番初めはTポイント投資というのを300ポイントからはじめましたが、すぐにメガバンク100万円分の20円を超えました。

 

1年たったらどうなるのでしょうか。

 

もちろん相場なのでマイナスになることもありますが、そういった動きを見ていると少しはNISAにに移していこうという気持ちになります。

 

また、海外ではNISAのようなところに預ける資産運用が一般的です。

 

ぼくはidecoと積み立てNISAそれぞれ月5000円で運用をはじめていましたが、この本を読んで もうちょっと踏み込んでいこうという勇気をもらいました。

 

決してセミリタイヤを目指しているわけではないですが、特にETFとは何か、そのメリットが何かがよく分かります。

 

株に配当金を得るという運用の仕方があるということを初めて知り、ETFの購入も始めています。

 

ところで、この本でも支出を減らすということは大きな手立てだと書かれています。

 

ぼくは支出を見直し、定期預金もある程度にし、ほかはidecoとNICAに資産運用を委ねるということにしました。

 

そのかわりidecoは老後資金専用なのでそれまで一切使えません。だからあまりidecoに委ねると途中で苦しくなるのでぼくは月5000円という少ない単位で運用しています。

 

積み立てNISAは奥さんに委ねて月6000円です。

 

NISAはTポイントがたまったらポイントで投資し、また定期預金を少しずつNISAに移してETFを購入しています。

 

リスクの考え方

 

とはいってもリスクは気になります。

 

たとえば月に5000円損をしたとします。

 

これって飲み会1回分です。年に6万円損をしても、毎月1回の飲み会分です。

 

どんだけ飲み会におきかえたいんだって話ですが、ぼくは飲み会好きなんです。

 

たぶん年に40万円以上は飲み会に費やしています。

 

でもそんなに削る気ないですよ。必要だと思ってますから。ぼくには。

 

でも、削らなくても置き換えるだけで捉え方が変わります。

 

たとえNISAで損をしても、飲み会分くらいの損だと思えばそんなに怖くないですよね。

 

そういう軽い気持ちでできる範囲でいいのではないでしょうか。

 

こういった運用がベストかどうかは分かりませんが、このように自分の無理のない範囲でやっています。

 

あまりこだわってしまうと自分の時間がそこにとられてしまうという落とし穴があります。

 

お金も時間も無理なく、楽しんでやれる範囲から始めていくといいと思います。

まとめです。

定期預金に預けるよりもまずは支出を減らそう。そしてNISAやidecoにも資産を移していこう。

 

 おしまい

 

☆このブログ「自分でなおす」は、あくまでも素人の投稿ですので、正しいなおし方かどうかの保証はありません。おっさんがんばってるなあ、それはちがうだろとか思っていただけたら満足です。みなさんのお役に立てる情報になれば、なおうれしいです。

プロの方からのクレームはお控えください。反対に耳寄りな情報、解決法を教えていただけたら大変ありがたいです。読者の方々にとってとても有意義なものになると思うので、ぜひ教えてください。

 

ご拝読ありがとうございました。

釘やネジなどがツールボックス内で仕切りを越境してしまう

 釘やネジなどがツールボックス内で仕切りを越境してしまう

f:id:SEGE:20210205201118j:image
薦め度☆☆☆

真剣度☆☆☆☆

難易度☆☆

技術度☆

解決度☆☆☆☆☆

対象

ネジとか釘とか、そういうのを収納するツールボックス、ぼくは道具箱と言ってますが、その中の仕切りが問題です。

f:id:SEGE:20210205201115j:image

症状

下の写真で指をさしているところ。

f:id:SEGE:20210205201118j:image

赤い仕切りの方が黒い仕切りより低いですが、箱の蓋をしめると蓋と仕切りの間にすき間ができてしまい、中の物がほかのスぺ―スに越境してしまいます。

 

これって意味なーい!!!

 

そもそも取り外しできる赤い仕切りどころか、黒い仕切りの方も蓋との間にすき間ができます。

 

これは品選びのときにしておかなくてはならないチェック事項です!!

 

なので自己責任ですね。ようするにすき間から越境するくらい小さなものはこの箱を使ってはいけないということです。

 

でも、この道具箱の小部屋の大きさからして、そんな大きなもの入れるサイズじゃない。

 

これ設計した人、想像力ないです。

 

作業

ということで、くやしいので越境問題、直します。

 

ホームセンターで(箱を買った後、もう一度ホームセンター行きました)、スポンジのシートを数百円で1枚買いました。

 

その時、すき間の厚さよりもスポンジの厚さの方が厚いのを選びましょう。

 

それを蓋と同じ大きさにカットして、両面テープで蓋の内側にはります。

f:id:SEGE:20210205201122j:image 

 

現在使用して半年たちますが、越境率0%です。

 

まとめです。

ツールボックスを買うときは、中の仕切りと蓋のすき間に気を付けて買う。すき間を自分でなくすこともできる。

 

おしまい

 

☆このブログ「自分でなおす」は、あくまでも素人の投稿ですので、正しいなおし方かどうかの保証はありません。おっさんがんばってるなあ、それはちがうだろとか思っていただけたら満足です。みなさんのお役に立てる情報になれば、なおうれしいです。

プロの方からのクレームはお控えください。反対に耳寄りな情報、解決法を教えていただけたら大変ありがたいです。読者の方々にとってとても有意義なものになると思うので、ぜひ教えてください。

 

ご拝読ありがとうございました。

足の親指の第1関節が痛いのを治す【1分で治す】

 足の親指の第1関節が痛いのを治す【1分で治す】

関連記事:急な足の指の痛み【1分で治す】

足の親指のつけ根が痛いのを治す【1分で治す】

f:id:SEGE:20210202224036j:image

薦め度☆☆☆☆

真剣度☆☆☆

難易度☆☆☆☆

技術度☆☆

解決度☆☆☆☆☆

対象:小2息子の左足親指の第1関節(表側)

症状:じっとしていても痛い

 

成り行きと見立て

朝出勤しようと思ったら、

「父ちゃん、親指が痛い。」

と言い出した。

 

なにい!このあわただしい時に!今玄関以降と思ったのに!しかも今日雨なのに!

 

まあいいや。どうせこれはすぐ治るパターン。やってみよう!

 

関節が痛い=その関節のバランスを崩す可能性のある筋肉に問題。

 

関節の表側が痛い=その真裏側の筋肉がひっぱっているのでは?

 

ということで、足の裏の筋肉にアプローチ。

 

ビンゴ!!

vimeo.com

動画を見ると、息子が痛がっているのが分かりますね?

 

つまりそこが原因ということです。そこを手当てすることで関節の痛みがなくなります。ていうより、もともと関節の痛みじゃないということです。

 

また、手当ての仕方は単純に指圧しているのではなく、筋肉を圧しながら横引きしています。指圧だけよりも効果的です。

横引きについて→誰でもできる、筋肉をほぐす方法【横引き】

 

まとめです。

 痛みを感じた場所ではなく、そこに関係する別の場所に痛みの根源がある。そこを手当てすることで解決する。

 

おしまい

 

今日の関連記事:誰でもできる、筋肉をほぐす方法【横引き】

急な足の指の痛み【1分で治す】

足の親指のつけ根が痛いのを治す【1分で治す】

 

☆このブログ「自分でなおす」は、あくまでも素人の投稿ですので、正しいなおし方かどうかの保証はありません。おっさんがんばってるなあ、それはちがうだろとか思っていただけたら満足です。みなさんのお役に立てる情報になれば、なおうれしいです。

プロの方からのクレームはお控えください。反対に耳寄りな情報、解決法を教えていただけたら大変ありがたいです。読者の方々にとってとても有意義なものになると思うので、ぜひ教えてください。

 

ご拝読ありがとうございました。

鬼のパンツは虎柄=鬼の方角は北東

今週のお題「今年の節分は124年ぶりに2月2日に」

 関連記事:お参り、厄払いで運勢をよくする 

f:id:SEGE:20210201181413j:image

鬼のパンツは虎柄=鬼の方角は北東

なんでも今年の節分は124年ぶりに2月2日になるとのこと。だから来年はまた2月3日にもどります。

 

ちなみに37年前は節分が2月4日だったらしいです。

 

みなさん間違えないで豆買いに行きましょ。

 

我が家の節分

節分は毎年ぼくが鬼に変装して子供たちをおどかしています。

 

仕事から帰ると家に入らず奥さんにメールします。

 

おれ「今帰ってきたよ。」

 

妻「わかった。5分後に入ってきて。」

 

それでベランダ側にまわってあらかじめベランダ(当時アパート1階に住んでいた)に出しておいた衣装に着替える。

 

準備完了。

 

鬼「悪い子はいないかあ~~。」

 

妻子「鬼さん来たよ。豆まけー!鬼は~外、福は~内!」

 

鬼「やめてくれ~~。」

 

という塩梅です。

 

息子が幼稚園のとき、息子はだいぶビビっていましたが泣きながら豆をまいていました。

 

息子は小2なので今はネタバレしてますが、今娘は4歳です。でも、けっこう鋭くて2歳の時にビビってはいながらも後で、

 

「鬼さんて父ちゃんなの?声が父ちゃんだった。」

 

と聞いてくるくらいです。こちらは知らないふりをして通してますが、今年は鬼の衣装を変えようかなあと思ってます。

 

今日あたりドンキに行こうかなあ。

 

節分とは何?

節分とは説明しだすときりがないですが、字の通り節目です。季節の。だからもとは四季の全てに節分があったわけです。今は春だけに使います。

 

 

この節分の翌日が立春です。つまり春が始まります。旧暦では節分が大みそか立春が正月です。

 

だからすごい大きな節目ですよね。旧正月は沖縄でも盛んですし、中国の春節は、それです。

 

もとは中国の陰陽五行説からきている考え方ですから、そちらが本元ですが、端午の節句とか七夕とか月と日が同じ日を節目として祭儀の日としているのは、中国からきています。

 

1月1日元旦、3月3日ひな祭り、5月5日端午の節句、7月7日七夕など。全て奇数なのも意味があるのでしょう。9月9日も本当はあります。

 

ぞろ目は縁起がいいんです。年齢も喜寿(77歳)、米寿(88歳)、白寿(99歳)などもぞろ目ですね。

 

ちょっと話がそれましたが、節分は鬼(邪気)をはらって春を迎える1年の大詰めという節目の日です。

 

だから大掃除をして豆をまいて、ということをセットでしていたということなんでしょう。

 

あと、お節料理は本来は「節句料理」です。

 

鬼はなぜ虎柄のパンツをはいているか

鬼のパンツはいいパンツ~ つよいぞ つよいぞ

虎の毛皮でできている つよいぞ つよいぞ 

という替え歌の童謡を知ってますか?

 

なぜ虎のパンツなのでしょうか。干支がヒントです。 

 

そう、虎は寅です。

 

鬼というのは鬼門からきています。鬼門は方角的に北東です。北東は干支で表すと丑(うし)と寅(とら)の方角です。

 

だから鬼は虎(寅)のパンツをはいているんです。そして角は牛の角からきているそうですよ。

 

さらに、桃太郎では鬼退治に協力する動物がいますね。猿、キジ、犬。

 

鬼門の反対を裏鬼門といいます。つまり南西です。

 

南西は干支で表すと猿羊(申未)です。その猿から順番に仲間にしていったということらしいです。

 

それは裏鬼門の力を使って鬼を退治するということですね。

 

さらになぜ桃太郎なのかというと、桃は中国では邪気をはらう果実として扱われていたことが日本に伝わってきたということです。

 

奈良県で発掘された邪馬台国の遺跡かもしれないと言われている纏向遺跡からは大量の桃が出てきています。

 

測定すると西暦100~200年ころのものだそうです。桃自体中国から来た果物ですが、桃は特別なものとして日本に伝わり、古くから神聖視されていたということです。

 

建物と鬼門

 鬼門の位置に桃の木を植えるということもあるそうです。

 

日本では鬼門を気にする風潮があります。我が家も奥さんが風水が好きでよく話題にあがります。

 

京の都の北東の端は角をへこませたり、猿をおいたり、都の北東に延暦寺があったり、東大寺があったり、江戸城寛永寺があったり、日本人はとにかく鬼門を気にして建物を建てています。

 

我が家の鬼門は庭の門と反対側にあり、一番奥まったところです。だから必然的に人の手がかかりにくく、ひっそりとしています。

 

そういう場所は荒れがちになりますよね。

 

鬼門だから雑にしておくということでは逆によくないです。鬼門だからこそ気にして手をかけてあげるというのがよいです。

 

当然といっちゃ当然ですが、荒れがちなところにも気をつかおうというのは理にかなっていて自然なことですよね。

 

日本の風水的には鬼門には鬼がいやがるとがった植物を植えるといいそうです。ひいらぎとか、南天とか。

 

なので我が家は南天を植え、とがった石で回りを囲んでいます。

 f:id:SEGE:20210131193825j:image

風水を信じるとか信じないとかということはおいておいて、目や手がいきとどかないところに気を配っていくということは大切なことです。

 

それは人の気持ちを無意識の領域できれいにしていく作用があります。

 

運気もアップすることでしょう。

 

こちらも参考に→お参り、厄払いで運勢をよくする 

 

おしまい

 

written by SEGE

今週のお題「鬼」

ルフィのフィギュアの足が折れたのでまたもアロンアルファ登場

 ルフィのフィギュアの足が折れたのでまたもアロンアルファ登場

f:id:SEGE:20210129064624j:image

薦め度☆☆☆

真剣度☆☆

難易度☆

技術度☆

解決度☆

対象:息子のルフィのフィギュア

症状:左足が折れた

 

成り行きと見立て

まあ、子供が使ってたらこうなりますわ。飾っておく、ということができません。

 

手にとって「ブシュー!ハアーーー!!!バオー!ドン!」とかやってますから。

 

かなり細い部分なのでちょっとつけづらいです。

 

作業

しかし、ここはアロンアルファに登場していただいて、ルフィの切断された足を直したいと思います。

f:id:SEGE:20210129064617j:image

 

じゃん!!うまくくっつきました。

f:id:SEGE:20210129064620j:image

まとめです。

一家に常備、アロンアルファです。

 

でも、どうせまた折りますよね?

 

ということであまり期待できません。

  

おしまい

 

☆このブログ「自分でなおす」は、あくまでも素人の投稿ですので、正しいなおし方かどうかの保証はありません。おっさんがんばってるなあ、それはちがうだろとか思っていただけたら満足です。みなさんのお役に立てる情報になれば、なおうれしいです。

プロの方からのクレームはお控えください。反対に耳寄りな情報、解決法を教えていただけたら大変ありがたいです。読者の方々にとってとても有意義なものになると思うので、ぜひ教えてください。

 

ご拝読ありがとうございました。

 

ミシンのフットペダルが根もとから断線【切れた電線のつなぎ方③】

 ミシンのフットペダルが根もとから断線【切れた電線のつなぎ方③】

関連記事:切れた電線のつなぎ方①

切れた電線のつなぎ方② 

  

f:id:SEGE:20210110201828j:imagef:id:SEGE:20210110201752j:image

薦め度・・・これは薦められません。素人がやると事故になる可能性があります。まねしてはいけません。自己責任でお願いします。

真剣度☆☆☆☆☆

難易度☆☆☆☆

技術度☆☆☆☆

解決度☆☆☆☆☆

対象:奥さんのミシンのフットペダルの根もと

症状:明らかに断線。裂けて銅線が見えている f:id:SEGE:20210110201752j:image

 

成り行きと見立て

切れている場所が見えていて場所がわかるということは直しやすくてありがたいです。

 

ですが、この根もと?

 

見た目ちょっと無理かなあと思いますよね。でもこの根もとのところも切り崩していけば、その中にはただ電線があるだけなんです。

 

もちろん昔いじって分解したので知ってます。基本に忠実になれば特に珍しいことはないです。直せます。

 

この根もとの部分は電線がペダルの出口のところに当たって切れやすくなるのを守ってくれているわけです。

 

断線ガードなんですね。

 

ところが使いすぎていると、その守ってくれているガードの際で切れてしまうという現象です。

作業

①断線部分のまわりをカットする

こうやってカットしていきます。

f:id:SEGE:20210110201831j:image

 

まわりをきれいに取っていくと中に電線がこのように通っているんです。この瞬間が快感!!

f:id:SEGE:20210110201803j:image

 

②断線部分の膜を取り外して、銅線をむき出しにする

今回はとなりの線は切れていないので、となりはむき出しにしません。

f:id:SEGE:20210110201825j:image

③銅線をよじって連結し、ビニールテープで巻く。

となりの線も切れていて、むき出しにする場合は、2本の銅線が絶対触れないようにします。

f:id:SEGE:20210110201759j:image

f:id:SEGE:20210110201822j:image

 

④ガードをもとにもどす

切り取っておいた部分をもとにもどします。パズルみたいで楽しいですよ。

f:id:SEGE:20210110201815j:image

f:id:SEGE:20210110201818j:image

 

⑤はい完成!

f:id:SEGE:20210110201756j:image

 

⑥一連の流れを動画でどうぞ

vimeo.com

 

⑦通電の確認

vimeo.com

まとめです。

 根もとが切れていても、ガード自体をばらしていけば断線を直せる

  

おしまい

 

今日の関連記事:切れた電線のつなぎ方①

切れた電線のつなぎ方② 

 

☆このブログ「自分でなおす」は、あくまでも素人の投稿ですので、正しいなおし方かどうかの保証はありません。おっさんがんばってるなあ、それはちがうだろとか思っていただけたら満足です。みなさんのお役に立てる情報になれば、なおうれしいです。

プロの方からのクレームはお控えください。反対に耳寄りな情報、解決法を教えていただけたら大変ありがたいです。読者の方々にとってとても有意義なものになると思うので、ぜひ教えてください。

 

ご拝読ありがとうございました。